東商共催『小売業の多言語対応フォーラム』のご案内
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催が近づく近年、多くの訪日ゲストが日本を訪れており、小売業や飲食業などにとっても大きなビジネスチャンスとなっています。その一方、来日時に困ったこととして「店舗等のスタッフとコミュニケーションがとれない」ことをあげる外国人観光客の方も多く、受入環境が整っていないばかりにせっかくの商機を逃してしまっているケースも少なくないようです。
そこで、より多くの事業者の方が手軽に訪日ゲストの接客に取り組むことができるよう、多言語対応についての店頭での実践手法や、接客時の対応方法などについて解説するセミナーを東京商工会議所、ジャパンショッピングツーリズム協会の共催で開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
| 日時 | 2019年05月22日(水)10:00~12:00(受付開始9:30) |
|---|---|
| 会場 | 東京商工会議所 本部5階「Room A3〜A5」 |
| 住所 | 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)5階 東京商工会議所Hall&Conference |
| アクセス |
【地下鉄】 都営三田線「日比谷駅」 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 ※各駅より地下通路にてビルに直結 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 |
| 対象 | 都内で小売業、飲食業、サービス業の店舗を営む方や店舗で勤務する方 等 |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 80名(申込先着順) |
| 主催 | 東京商工会議所 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会小売プロジェクトチーム) |
プログラム
1.東京2020大会に向けた小売業の多言語対応
小売業の多言語対応について、店頭での基礎的な対応方法をガイドラインに基づいてご説明します。
2.「ようこそことば」勉強会(ロールプレイング)
接客時のコミュニケーション対応方法の基本と、接客の基本フレーズ(3か国語)についてロールプレイングを交えながら解説します。
3.多言語対応に役立つツールの紹介
東京商工会議所およびジャパンショッピングツーリズム協会より、店頭に表示するピクトグラムや接客コミュニケーションツール、多言語アプリ、多言語のHP作成など実践的に活用できるツールについて紹介します。
講師
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事
新津 研一氏
参加申し込み
下記「申込フォーム」に進み、お申込みをお願いします。
参加券の発行は行いませんので、当日は会場に直接、ご来場ください。
よく読まれている記事
-
開催概要 キャンペーンを通じて、ショッピングツーリズムに関わる企業や団体と連携し、日本の地方が持つ魅力(自然、文化、体験、商品など)を海外に向けて積極的に発信していきます。
投稿日:2024.08.14
-
いよいよ、2020年4月1日から「免税販売手続きの電子化」がスタートします。 電子化の準備は進んでいますか? この制度は、全ての免税店事業者が対応する必要があります。 外国人旅行者の「利便性向上」や免税店の免税販売手続き […]
投稿日:2019.10.03
