特別フォーラム「訪日観光とコミュニケーション」を開催します
マンガデザイン展 in OSAKAにて、特別フォーラム「訪日観光とコミュニケーション」が開催されます。
熱狂する関西インバウンド市場で、外国人とのコミュニケーションに真正面から取り組み続けるトップリーダー豪華10人をお迎えし、マンガ、コンテンツ、訪日インバウンドを語っていただきます。パネルディスカッション形式で、異なる3つのテーマでトークセッションを行います。出演者と交流ができるネットワーキングタイムも予定しています。
全てが無料でご参加していただけますので、ぜひご来場お待ちしております。
開催概要
日時 | 2018年6月23日(土)14:00~18:30 |
---|---|
場所 | あべのハルカス24階 大阪芸術大学スカイキャンパス マンガデザイン展内 |
主催 | マンガデザイナーズラボ、ジャパンショッピングツーリズム協会関西支部 |
入場料 | 無料 |
※会場入り口受付にて「フォーラムに参加」とお申し付けいただくと、マンガデザイン展入場券を無料でお渡しいたします。
プログラム
14:00〜14:05
主催者ご挨拶
- ジャパンショッピングツーリズム協会 専務理事・事務局長
新津 研一 - マンガデザイナーズラボ マンガデザイン®プロデューサー
吉良 俊彦 氏
14:05〜14:15
オープニングトーク
テーマ
マンガデザイン展、及びマンガデザインについて
講演
吉良 俊彦 氏 | マンガデザイナーズラボ総合プロデューサー |
---|
14:15〜15:05
トークセッション1
テーマ
世界も熱中!頭から離れないクリエイティブの極意
形式
パネルディスカッション
モデレーター
新津 研一 | ジャパンショッピングツーリズム協会専務理事、USPジャパン代表取締役社長 |
---|
パネリスト
木原 庸佐 氏 | クリエイター、ケロケロキング 代表取締役社長 代表作に、ポンキッキーズの「ゴー!ゴー!コニーちゃん」、ロックバンドメンバーとしてライブ活動も行う。ネコとカエルとアナログレコード好き。 |
---|---|
青松 拓馬 氏 | 株式会社ティー・ワイ・オー ドワーフ ディレクター 大阪芸術大学映像学科卒。インパクトある独特の作風。強烈な個性を放つ。主な演出作品に「おそ松さん」エンディングアニメーション、関西電力「付加価値サービス」TVCMシリーズ、本家八ッ橋西尾マスコットキャラクター「八ッ蔵」など。 |
15:15〜16:05
トークセッション2
テーマ
マンガデザインで伝える日本の魅力
形式
パネルディスカッション
モデレーター
吉良 俊彦 氏 | マンガデザイナーズラボ マンガデザイン®プロデューサー、ターゲットメディア・ソリューション 代表取締役 電通を経て、2004年ターゲットメディア・ソリューション設立。2011年には世界初のマンガデザイン会社、マンガデザイナーズラボを設立し、マンガの新しい市場を開拓。 「マンガデザイン®」をコミュニケーションソリューションとしてビジネスに活用している。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科客員教授を務める。 |
---|
パネリスト
山本 訓弘 氏 | 吉野ビジターズビューロー 事務局長 20年近くのゲームアプリ企業、開発を経て、現職に。前職経験を活かしたコンテンツツーリズムで、旅行商品開発、観光地整備を進めている。 |
---|---|
福村 和広 氏 | JTBコミュニケーションデザイン 西日本第3営業局ツーリズムプロモーション室長 JSTO関西支部事務局次長 2000年前後から関西圏の観光プロモーション業務を多数担当。大阪府立大学大学院で観光・地域創造を専攻し、博士前期過程修了。修士(学術) |
熊井 強 氏 | 西日本鉄道 自動車事業本部 営業企画部営業企画課長 1996年西日本鉄道㈱入社。一貫してバス部門に従事。バス路線新設・再編、各種営業施策の企画・実施などを担当。 2011年より4年間、JICA(国際協力機構)主導の「ベトナム国ハノイ公共交通改善プロジェクト」に参画。現地バス会社のサービス改善等に取り組む。 2015年より現職。バス部門における訪日外国人向けのプロモーション施策や海外旅行代理店 |
16:15〜17:05
トークセッション3
テーマ
関西インバウンドのリアル!
関西女性トップリーダー vs 関西初進出担当者のぶっちゃけトーク
形式
パネルディスカッション
モデレーター
新津 研一 | ジャパンショッピングツーリズム協会専務理事、USPジャパン代表取締役社長 |
---|
パネリスト
叶 陽子 氏 | 阪急阪神百貨店 営業政策室インバウンドマーケティング部シニアマネージャー 阪神百貨店初の海外出店プロジェクトに参加。2012年よりインバウンド担当。阪急阪神百貨店インバウンド事業の基礎を作る。 |
---|---|
井野 良子 氏 | ウェルフェアソリューションズ 代表取締役 2013年に起業。英会話学校からスタートし、在外外国人とできる事業を手がける。2014年からインバウンド向けクーポン冊子「クーポンパスポート」をミナミエリアで展開。現場主義をモットーに、観光客、受入側双方のために奔走。 |
吉備 智子 氏 | Vpon JAPAN営業本部 セールスマネージャー 起業修飾語、4年間の海外留学を経て、入社。インバウンドデジタルマーケティングソリューションをさまざまなお客様に提案。2018年4月、大阪営業所を設立し、西日本エリア担当として事業拡大中。 |
17:15〜18:30
ネットワーキングタイム
出演者も参加する、軽飲食をご用意してのネットワーキングタイムです。来場者はどなたでもご参加いただけます。
詳細は下記資料をご確認ください。
訪日観光とコミュニケーション |
ダウンロード | 3MB |
お申し込み
終了しました。
よく読まれている記事
-
支援概要 企業や団体あるいは地域が主催者となり、独自の訪日ゲスト向けのキャンペーンやイベントを企画し、JSFと連携(JSTOが協力、協賛、後援等を行う)の場合、海外情報発信の支援や、訪日ゲストの受け入れ支援などのノウ […]
投稿日:2023.07.11
-
【免税店限定】JSF期間のJapan shopping Nowの登録無料! 開催概要 JSFのロゴを掲出いただける免税店を対象に、日本最大級の多言語ショッピング情報サイト“Japan Shopping Now”に多言 […]
投稿日:2023.07.09
-
【参加費無料!会員・会員以外どなたでも】 Japan Shopping Festival訪日ゲスト向け大型プレゼントキャンペーン参加店募集! 開催概要 店頭店内等にてJSFのロゴ、もしくはJSFのキャンペーンツール類 […]
投稿日:2023.07.07
-
全国の商業施設・商店街・小売店が一体となって取り組む“Japan Shopping Festival”は今年で15回目を迎え、本年度の観光庁の”観光再始動プロジェクト“に選出されました。 インバウンド復活の記念すべき今年 […]
投稿日:2023.07.01
-
9月13日(水)東京大神宮にて、JSTO設立10周年記念イベントを開催いたしました。皆さまのご協力により、無事開催が実現できましたこと、深く御礼申し上げます。 開催報告 当協会から、これまでの10年の歩みをご紹介した後、 […]
投稿日:2023.09.29
-
10月の月例会は、株式会社MATCHA 代表取締役 青木 優 氏をお招きします。 先月9/27(水)に開催された、日本最大級のインバウンド観光カンファレンス「インバウンドサミット2023」(主催: 株式会社MATCHA) […]
投稿日:2023.09.29