「1.7兆円中国インバウンド市場攻略のためのデジタルマーケティングセミナー」のお知らせ
1.7兆円中国インバウンド市場攻略のためのデジタルマーケティングセミナー
〜日本から中国人消費者に届くマーケティング手法で一気に課題解決~
SBクラウド×JSTO主催(商業界後援)
インバウント顧客向けのデジタルマーケティングは上手くいっていますか?
来年の東京オリンピック開催を控え、更なる訪日が客の増加が見込まれている中、インバウント施策の重要性は増すばかりです。
とくに2018年の年間訪日外客数ではついに800万人を超え、旅行消費額1.7兆円という断トツNo.1の中国市場に、自社のオウンドメディアを充実させることは必要不可欠な情勢といえます。
ただ、日本の情報を中国本土へ届けるには、中国政府が行っているGreat Fire Wall(金盾)と言われている規制をかいくぐって届ける必要があります。
そこで、中国のみならず世界でも最大級のECサイトであるAlibaba社とソフトバンク社の合弁企業であるSBクラウド社と一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)が共催してセミナーを実施します。
当日は5名の登壇者が、
・最近のインバウント事情や来年のオリ・パラ後のインバウンド予測も解説。
・そもそも中国人からサイトは見えているのだろうか。Great Fire Wall を合法的にかいくぐる手法を解説。
・中国人本土の消費者にささるサイトの制作はどうすればいいのか。
・サイトを制作したのはいいがPVが増えない。PVを増やす手法について。
・日本にいながら中国人消費者の認知度を上げたい。最適なプロモーションについて。
など、サイト制作〜プロモーションの部分を一気に解説する内容になっています。
この手法は、越境ECでも活用可能です。まずはその仕組みをご理解ください。
講演後に名刺交換会も設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
開催概要
日時 | 2019年8月23日(金)16:00~19:00(15:30受付開始) |
---|---|
会場 | ソフトバンク本社25階 FESTA ※東京汐留ビルディング1階で受付 (東京メトロ大江戸線「汐留駅」9番出口付近から直接ビルに入館可能) |
住所 | 東京都港区東新橋1-9-1 |
参加費 | 無料 |
対象 | 中国市場に自社のサービスや商品を投入したい事業者様(インバウンド・越境ECなど) |
定員 | 100名 ※お申し込み者多数の場合は、締め切る可能性があります。お早めにお申し込みください。 |
講師 | 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 篠原 卓氏 株式会社LIFE PEPPER 取締役 高橋 佑輔氏 SBクラウド株式会社 三苫 周平氏 株式会社アンカバー 竹内 映介氏 株式会社トレンドExpress 取締役 中澤 吉尋氏 |
共催 | SBクラウド株式会社、一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 |
後援 | 商業界 |
講師紹介
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会
篠原 卓氏
・35年間流通業界の経験と経営者として20年の体験を通じた講演内容には定評がある。
・インバウンドコンサルタント・アドバイザーとして現場を駆け回っており、現状を肌で感じていることは強み。
株式会社LIFE PEPPER 取締役
高橋 佑輔氏
・経済産業省で約6年間勤務し、退官後株式会社LIFE PEPPERに参画。
・東アジア向けのインフルエンサー、ブロガーを活用した日本企業のインバウンド戦略に多数関わっている。
SBクラウド株式会社 パートナー推進室
三苫 周平氏
・日中を結ぶ強固なインフラであるクラウドサービス展開する上での販促支援に従事。
・「日中」がキーワードとなる企業を中心に拡販施策を展開中。
株式会社アンカバー プロデューサー・中国法人総経理も兼務
竹内 映介氏
・Web制作に従事し、大規模コーポレートサイトからプロモーションサイト、ECサイトまで幅広く担当。
・中国大連に支社を立上げ、Webサイト制作、各種プロモーションツールの制作も中国で手掛けている。
株式会社トレンドExpress 取締役
中澤 吉尋氏
・大手企業を中心に広告ソリューションの提供やメディア開発事業に参画。
・現在、当社にて中国企業との提携業務や広告事業の立ち上げを担当。
プログラム
15:30
受付開始
16:00〜16:50
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会 篠原 卓氏
世界のインバウンドの現状と予測、日本のインバウンド未来について解説。今回はさらに、中国の方たちは何を求めて来日されているのか?そのインサイトを探り、中国インバウンド攻略のヒントを探り出します。
16:50〜17:40
株式会社LIFE PEPPER 取締役 高橋 佑輔氏
成功事例を交えながら訪日インバウンドプロモーションの基本から最新プロモーション手法を解説。また落ちり易い“外国人目線の罠”についてもご説明いたします。
17:40〜17:50
休憩
17:50〜19:00
SBクラウド株式会社 パートナー推進室 三苫 周平氏(20分)
中国小売最新事情からアリババクラウドを活用で成功した小売活用事例を紹介。日本に居ながらにして、情報を中国消費者にお届けするソリューションをご紹介いたします。
株式会社アンカバー 竹内 映介氏(20分)
インバウンドや越境EC対策には、今年より施行された電子取引法の影響を踏まえた対策が必須です。この法改正の現状を踏まえながら、効果的なWEBサイト作成の対応策をお伝えします。
株式会社トレンドExpress 取締役 中澤 吉尋氏(20分)
日本にいながら中国向けにプロモーションを実施するには何をすれば良いのか。彼らのカスタマージャーニーはどの様になっているのか。中国向けプロモーション実施の際に気を付けるべき事やコツなどを、クチコミと事例から紐解いてご紹介いたします。
質疑応答(10分)
19:00〜19:30
名刺交換会
19:30
閉会
参加申し込み
よく読まれている記事
-
支援概要 企業や団体あるいは地域が主催者となり、独自の訪日ゲスト向けのキャンペーンやイベントを企画し、JSFと連携(JSTOが協力、協賛、後援等を行う)の場合、海外情報発信の支援や、訪日ゲストの受け入れ支援などのノウ […]
投稿日:2023.07.11
-
【免税店限定】JSF期間のJapan shopping Nowの登録無料! 開催概要 JSFのロゴを掲出いただける免税店を対象に、日本最大級の多言語ショッピング情報サイト“Japan Shopping Now”に多言 […]
投稿日:2023.07.09
-
【参加費無料!会員・会員以外どなたでも】 Japan Shopping Festival訪日ゲスト向け大型プレゼントキャンペーン参加店募集! 開催概要 店頭店内等にてJSFのロゴ、もしくはJSFのキャンペーンツール類 […]
投稿日:2023.07.07
-
全国の商業施設・商店街・小売店が一体となって取り組む“Japan Shopping Festival”は今年で15回目を迎え、本年度の観光庁の”観光再始動プロジェクト“に選出されました。 インバウンド復活の記念すべき今年 […]
投稿日:2023.07.01
-
9月13日(水)東京大神宮にて、JSTO設立10周年記念イベントを開催いたしました。皆さまのご協力により、無事開催が実現できましたこと、深く御礼申し上げます。 開催報告 当協会から、これまでの10年の歩みをご紹介した後、 […]
投稿日:2023.09.29
-
10月の月例会は、株式会社MATCHA 代表取締役 青木 優 氏をお招きします。 先月9/27(水)に開催された、日本最大級のインバウンド観光カンファレンス「インバウンドサミット2023」(主催: 株式会社MATCHA) […]
投稿日:2023.09.29