説明会の開催「おみやげ農畜産物検疫受検円滑化支援事業」
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(略称:JSTO)は農林水産省補助事業「おみやげ農畜産物検疫受検円滑化支援事業」の事業実施主体として、この度、本事業の取組内容について説明会を開催するはこびとなりましたので、下記のとおりご案内いたします。
日時及び開催場所
全日程終了しました。たくさんのご参加いただきありがとうございました。
説明会概要
おみやげ農畜産物は、持ち出す相手国や品目によって、相手国から求められる動植物検疫の条件が異なることやその手続き方法がわかりにくく、訪日外国人の負担となっているという課題があります。このため、JSTOは農林水産省補助事業「おみやげ農畜産物検疫受検円滑化支援事業」の事業実施主体として、検疫を必要とする国へのおみやげとしての農畜産物の持ち出しを円滑にするため、検疫受検円滑化モデルの実証をおこなってまいりました。
検疫受検円滑化モデルのフロー
今後、ますます増加が期待される訪日外国人旅行者が、安心して農畜産物を持ち帰られるようにするため、関係する地域の生産者や事業者が広く活用できる検疫受検円滑化モデルを構築する必要があります。
説明会では、動植物検疫制度の概要に加え、JSTOが、農畜産物生産者や農畜産生産団体、農畜産物販売事業者、物流事業者、観光事業者等と取り組んできた、おみやげ農畜産物の持ち出しを円滑にするための取り組み事例をご紹介いたします。
また、本説明会には、様々な業種からのご参加が見込まれます。そのため、第2部では、参加者の意見交換のためビジネスマッチングの場を設け、今後、検疫受検円滑化モデルを活用しておみやげとして持ち出しに取り組んでくださる皆様を支援いたします。
プログラム
第一部 説明会
- 動植物検疫制度及び事業の概要:約25分
- これまでの取り組み
検疫受検円滑化モデルの事例等:約20分 - 今年度の取り組み:約15分
- 検疫受検円滑化モデル協力事業者の声:約20分
- 質疑応答:約10分
第二部 ビジネスマッチング
- 意見交換会:約30分
参加対象者
農畜産物生産者、農畜産物生産団体、農畜産物販売事業者、
観光事業者、物流事業者、自治体関係者ほか
詳細は下記資料をご確認下さい。
訪日外国人旅行者にかんきつ・盆栽・牛肉をおみやげに! |
ダウンロード | 4MB |
参加申し込み
全日程終了しました。たくさんのご参加いただきありがとうございました。
よく読まれている記事
-
概要 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(東京都千代田区 代表理事:新津研一 以下、JSTO)は、外国人旅行者向け消費税免税制度の廃止が訪日観光に与える影響について調査を実施しました。 本調査は、訪日観光 […]
投稿日:2025.08.26
-
お知らせ 当協会を含む10団体・組織は2025年8月19日、外国人旅行者向け消費税免税制度に関して、『観光立国戦略は日本経済の成長・国際競争力の向上に不可欠であり、「2030年外国人 旅行者数6,000万人、インバウ […]
投稿日:2025.08.26