月例会レポート(2022年12月開催)
オンライン配信運営協力:株式会社エスケイワード(JSTO会員)
JSTOが主催する毎月恒例の月例会(セミナー&交流会)が12月15日、ハイブリッド形式にて開催しました。ミニセミナーは地球の歩き方総研 事務局長 弓削貴久さんをお招きし、「台湾市場の最新動向」に関するお話をしていただきました。
1. 横澤事務局次長の「耳より情報」
ショッピングツーリズムの持続可能性・JSTOの取り組みについて
持続可能な観光に向けた国の取り組みとJSTOの接点について改めてレクチャー!詳細は、下記レポートをダウンロードしてご参照ください。
2. ミニセミナー
「台湾市場の最新情報」
◆台湾人旅行者の最新トレンド◆
コロナ後の景色はどう変わっていく?
ITF台北国際旅行博で実施したアンケート結果
日時:11/4~7 来場者数 19万5366人 アンケートサンプル数1003人
(1)台湾人は海外旅行が好き
・出国率(2019) 台湾→72% 日本→16%
・2019年の訪日外国人は台湾は489万人(3位)
・現状のコロナ対策は日本より3ヶ月前ぐらいの対応/マスク着用/アウトドアブーム
・訪日旅行希望は高いものの、本格回復は春頃
(2)ITF台北国際旅行博アンケート結果から ※( )内数は票数
◎旅行に行く際、何で情報収集するか
Facebook(813)インスタグラム(373)YouTube(292)
◎日本旅行の旅先を決めるポイントは?
半年前 39% 1年以上前 19% 3ヶ月前 18%
海外旅行先としては圧倒的に日本が人気。最近は東北への注目が急上昇(理由:雪・自然を楽しみたい・全県直通フライトあり)
3. JSTOからのお知らせ
(1)冬季休業のお知らせ
JSTO事務局は、2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)を冬季休業といたします。
お電話・メールにつきましては休業明けの対応になりますのでご了承ください。
(2) 1/31(火) JSTO新春セミナー交流会開催
JSTO新春セミナー交流会
1/31(火) 16:00~19:00
場所:TKP新橋カンファレンスセンター
会員企業様に12月20日頃に案内状を送付させていただきました。
1/6 (金)までに返信ハガキを投函くださいますようお願いいたします。
次回1月は月例会(セミナー&交流会)は、お休みいたします。代わりに「JSTO新春セミナー交流会」を開催いたしますので、ぜひご参加ください、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
3. 次回の月例会開催予告
1月の月例会はお休みで、代わりに1月31日(火)にJSTO新春セミナー交流会を開催します。
月例会レポート(印刷版)もご覧ください。
JSTO月例会(2022年12月15日開催)レポート |
ダウンロード | 361KB |
※JSTO会員の方は、月例会(セミナー&交流会)のアーカイブ映像をご提供しております。また、非会員の方で入会希望を検討される方は担当者よりご連絡差し上げます。以下までお問い合わせください。
- 本件に関するお問い合わせ
-
-
MAIL:pr@jsto.or.jp
- 情報戦略・広報部 池田大作
-
よく読まれている記事
-
支援概要 企業や団体あるいは地域が主催者となり、独自の訪日ゲスト向けのキャンペーンやイベントを企画し、JSFと連携(JSTOが協力、協賛、後援等を行う)の場合、海外情報発信の支援や、訪日ゲストの受け入れ支援などのノウ […]
投稿日:2023.07.11
-
【免税店限定】JSF期間のJapan shopping Nowの登録無料! 開催概要 JSFのロゴを掲出いただける免税店を対象に、日本最大級の多言語ショッピング情報サイト“Japan Shopping Now”に多言 […]
投稿日:2023.07.09
-
全国の商業施設・商店街・小売店が一体となって取り組む“Japan Shopping Festival”は今年で15回目を迎え、本年度の観光庁の”観光再始動プロジェクト“に選出されました。 インバウンド復活の記念すべき今年 […]
投稿日:2023.07.01
-
オンライン配信運営協力:株式会社エスケイワード(JSTO会員) JSTOが主催する毎月恒例の月例会(セミナー&交流会)が11月16日、ハイブリッド形式にて開催しました。 1. 新津事務局長の耳より情報 ●訪 […]
投稿日:2023.11.20
-
訪日ムスリム旅行者は増加の一途 コロナ前のインバウンドにおける課題の一つにムスリム(イスラム教徒)旅行者へのおもてなしの拡充がありました。その対応に積極的な方と消極的な方が混在していたのが2019年当時です。 世界人口の […]
投稿日:2022.08.06