月例会レポート(2022年11月開催)
オンライン配信運営協力:株式会社エスケイワード(JSTO会員)
JSTOが主催する毎月恒例の月例会(セミナー&交流会)が11月17日、ハイブリッド形式にて開催しました。ミニセミナーは株式会社BRICK’s 常勤監査役の冨田修身さんをお招きし、「次代の国際交流創造を担う観光通訳について」に関するお話をしていただきました。次回の月例会は12月15日(木)に開催します。
1. 新津事務局長の「耳より情報」
現場で活動する会員に中継インタビュー
11/11に水際対策が緩和され、訪日客はⅤ字回復。でも現場の状況は?事業者や現場の現状の様子を、現地で活動しているJSTO会員に新津事務局長がインタビュー。詳細は、下記レポートをダウンロードしてご参照ください。
2. ミニセミナー
「次代の国際交流創造を担う観光通訳について」
◆観光通訳とは◆
言葉を訳すだけでなく、現地と観光の人お互いの仲をとりもちつつ訳していく。国の文化的背景や思想の違いを元に、その違いを楽しみ理解を深められる手助けをする。
(1)観光業は世界のGDPの約10%を担っている
・観光客でにぎわっている=平和のバロメーター←観光促進は世界平和につながる
(2)現状の通訳と観光通訳の違い
◎観光通訳案内士→現状の観光ガイドで、本人の知見でガイドに注力。現地の交流は生まれない。
◎通訳→通訳士の私見を入れず、たとえもめ事が起きようともそのまま訳す。トラブルの可能性も。
◎観光通訳→現地と観光地の人の交流が生まれることを目指す。私見ではなく当人同士の会話を通訳することで交流を繋げつつも、センシビリティなことは注意を払い伝えていく。
心と心のつながりは結果としてビジネスにもつながる
→持続可能な地域社会
3. JSTOからのお知らせ
第11回JSTOカレッジセミナー
日時:12月13日(火) 16:00~17:00
「Zoomウェビナー」によるオンライン開催
参加費:3,000円 ※JSTO会員・おもてなし事業者無料
(2)1/31(火) JSTO新春セミナー開催
詳細は決まり次第、追ってお伝えしていきます
3. 次回の月例会開催予告
12月の月例会(セミナー&交流会)のゲストには、地球の歩き方総研 事務局長 弓削貴久さんをお招きし、「台湾市場の最新動向」についてお話をいただきます。参加希望の方は、以下のお申し込みフォームにご記入の上、送信いただけますようお願いします。
月例会レポート(印刷版)もご覧ください。
JSTO月例会(2022年11月17日開催)レポート |
ダウンロード | 1.4MB |
※JSTO会員の方は、月例会(セミナー&交流会)のアーカイブ映像をご提供しております。また、非会員の方で入会希望を検討される方は担当者よりご連絡差し上げます。以下までお問い合わせください。
- 本件に関するお問い合わせ
-
-
MAIL:pr@jsto.or.jp
- 情報戦略・広報部 池田大作
-
よく読まれている記事
-
支援概要 企業や団体あるいは地域が主催者となり、独自の訪日ゲスト向けのキャンペーンやイベントを企画し、JSFと連携(JSTOが協力、協賛、後援等を行う)の場合、海外情報発信の支援や、訪日ゲストの受け入れ支援などのノウ […]
投稿日:2023.07.11
-
【免税店限定】JSF期間のJapan shopping Nowの登録無料! 開催概要 JSFのロゴを掲出いただける免税店を対象に、日本最大級の多言語ショッピング情報サイト“Japan Shopping Now”に多言 […]
投稿日:2023.07.09
-
全国の商業施設・商店街・小売店が一体となって取り組む“Japan Shopping Festival”は今年で15回目を迎え、本年度の観光庁の”観光再始動プロジェクト“に選出されました。 インバウンド復活の記念すべき今年 […]
投稿日:2023.07.01
-
10月20日に日本政府観光局(JNTO)より訪日外客数(9月・推計値)が発表されました。 10月25日に日本百貨店協会より免税総売上高(9月・速報値)が発表されました。 2021年 訪日外客数 免税総売上高 1月 46, […]
投稿日:2021.10.25
-
写真は2020年の開催時 当協会は、2023年1月に新春セミナーおよび交流会を開催いたします。本年度は新型コロナウイルス感染防止対策の上で、3年ぶりに会員の皆様をお招きした会場開催を予定しております。セミナー終了後は交流 […]
投稿日:2023.01.03