地方
-
国内の主要インバウンドメディアが一堂に会する、業界注目の商談会「インバウンドメディアフェスタ2025」を今年も開催いたします。観光・小売・飲食・自治体など、インバウンドプロモーションを強化したい皆さまにとって、メディ […]
投稿日:2025.06.23
-
今後ますます拡大が見込まれる訪日外国人旅行者。観光庁では「今からでも間に合う!ちょっとした工夫でできる!インバウンド対応」をテーマに、受入環境改善にご協力いただける「宿泊・飲食・小売」及び自治体・観光業界の皆様を「Tea […]
投稿日:2020.01.23
-
自社の予算だけでインバウンドプロモーション行うには限界があると感じられていませんか? 特に地域での取り組みにおいては、国の観光支援を活用するのも一案です。 昨年12月に令和6年度補正予算が成立し、観光庁では総額543 […]
投稿日:2025.02.04
-
当協会(JSTO)とXIGUA株式会社(美団 日本法人)は、本格回復しつつある訪日中国人ゲストを対象としたマーケティング支援に関する業務提携を締結し、12月5日に締結式を行うこととなりました。今後、百貨店をはじめとす […]
投稿日:2024.11.21
-
6月23日(土)、一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会はマンガデザイン展 in OSAKAにて特別フォーラム「訪日観光とコミュニケーション」を開催いたしました。 トークセッション1 世界の熱中!頭から離れないク […]
投稿日:2018.07.11
-
5月21日(火)、ホテルメトロポリタン仙台でJSTO東北支部の設立記念講演会を開催いたしました。 新津代表理事による協会の活動と役割の説明に始まり、キャッシュレス決済の事例について、株式会社ジェーシービー東北支社 坂田健 […]
投稿日:2019.05.22
-
12月1日(日)より始まった「Japan Shopping Festival 2019-2020」では、エリアと連携したスペシャルイベントとして「松山ショッピングフェスティバル」も同時開催しています。 そんな松山では、い […]
投稿日:2019.12.02
-
いよいよ、2020年4月1日から「免税販売手続きの電子化」がスタートします。 電子化の準備は進んでいますか? この制度は、全ての免税店事業者が対応する必要があります。 外国人旅行者の「利便性向上」や免税店の免税販売手続き […]
投稿日:2019.12.10
-
2016年12月17日〜2017年2月12日の間、SENDAI SHOPPING FESTIVAL(仙台ショッピングフェスティバル)を開催いたしました。 観光庁との官民連携事業として仙台市のインバウンド促進を図った事業で […]
投稿日:2017.02.13
-
~インバウンドセミナーのご案内~ 「知っておきたい!今どきの商店街インバウンド対応&実例」開催 「最近、うちの近所でも外国人が増えてきた」と感じることは多くありませんか?同時に、「外国人がきたらどうしようか」と不安を感じ […]
投稿日:2017.10.06
-
賛助会員である一般社団法人東北観光推進機構主催の第4回「フェニックス塾」にて、当協会の代表理事・事務局長である新津研一氏が講師として登壇します。 訪東北外国人旅行者による経済効果について講演予定です。 こちらのセミナーは […]
投稿日:2019.09.19
-
現在、日本国内にとどまらず海外に向けた情報発信にも「動画コンテンツ」は欠かせません。写真とは異なる動きのある非言語の表現や、音楽など聴覚にも訴える「動画」の表現力を使って、国内外の観光客の「目を引く」「感情に訴える」「実 […]
投稿日:2019.10.15