月例会レポート(2023年2月開催)
オンライン配信運営協力:株式会社エスケイワード(JSTO会員)
JSTOが主催する毎月恒例の月例会(セミナー&交流会)が2月16日、ハイブリッド形式にて開催しました。ミニセミナーは淑徳大学 経営学部 観光経営学科 教授 千葉千枝子さんをお招きし、「今までとここが違う!新・インバウンド人材の育て方」に関するお話をしていただきました。
1. 新津事務局長の「耳より情報」
詳細は、下記レポートをダウンロードしてご参照ください。
2. ミニセミナー
◆アフターコロナのインバウンド業界◆
・マネジメント人材の流出で人材不足が顕著に
・売り手市場の中、2023年4月にはZ世代の新卒流入
インバウンドは新常識の時代へ。 ◆2023年4月の新卒Z世代の背景◆ 1年次:入学時コロナ蔓延・入学式は中止。完全オンラインに 2年次:遠隔授業・緊急事態宣言でゼミ合宿中止 3年次:徐々に対面移行・ブレンド型授業。留学や海外旅行は断念 4年次:ほぼ対面に授業は戻るが就職活動はリモート面接が一般的に ・サークル活動や飲み会の経験がない ・留学や海外旅行を断念 ・Zoomのブレイクアウトルームが数少ない発言の場だった ・むこう3年は同様の環境で社会にでる学生が多くなる可能性大 ◆傾向と対策◆ ・受け身の姿勢が顕著。曖昧ではなく「明確」な答えを求める ・承認欲求が強い→成功したらほめる ・活字離れ・アンチマスメディア→動画が主流 ・時間を守るは当たり前の世代 ・様々な大学でリーダーシップの教育を導入 ・DXに強い→ソーシャルメディアは彼らの方が得意なのでまかせる
これからのインバウンド人材の育て方
・AIに代わる部分はまかせて、ヒトでなければできない部分にきちんとフォーカスしていく
・新人には、年齢が近い「ロールモデル」を設定=見て覚えさせる ・個人事業主や独立開業、副業などを支援して、経営感覚を養わせる ・研修にはできるだけ「動画」を導入し、何度も繰り返し視聴でき、速聴も ・社会貢献活動への参画に慣れた世代なのでCSRなどは積極的 ・オンライン英会話研修や海外視察研修(テクニカルビジット)を導入地域創生や産官学連携を深化させる
(1)新春セミナー交流会:報告
1/31に新春セミナー交流会を、3年ぶりにリアル開催いたしました。多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。 詳しくはこちらhttps://jsto.or.jp/news/20230131hokoku/ (2)23年度の会員様/事務局募集について
23年度の会員様の募集を開始しております。定期的な有益コンテンツの提供、会員企業同士のネットワーキングなどにご活用ください。会員企業様へも会員継続のご案内を発信済でございます。 事務局の募集も行っておりますので、ぜひご参加表明をお待ちしております。 どちらも何卒よろしくお願い申し上げます。 3月の月例会は、実際の活用事例をふまえながらJSTOの活用方法を徹底的に解説いたします。セミナーに参加して、2023年度、JSTOをさらに活用ください!
お申込み・詳細はこちらhttps://jsto.or.jp/news/info-230316/ 月例会レポート(印刷版)もご覧ください。
※JSTO会員の方は、月例会(セミナー&交流会)のアーカイブ映像をご提供しております。また、非会員の方で入会希望を検討される方は担当者よりご連絡差し上げます。以下までお問い合わせください。 MAIL:pr@jsto.or.jp 支援概要 企業や団体あるいは地域が主催者となり、独自の訪日ゲスト向けのキャンペーンやイベントを企画し、JSFと連携(JSTOが協力、協賛、後援等を行う)の場合、海外情報発信の支援や、訪日ゲストの受け入れ支援などのノウ […] 投稿日:2023.07.11 【免税店限定】JSF期間のJapan shopping Nowの登録無料! 開催概要 JSFのロゴを掲出いただける免税店を対象に、日本最大級の多言語ショッピング情報サイト“Japan Shopping Now”に多言 […] 投稿日:2023.07.09 【参加費無料!会員・会員以外どなたでも】 Japan Shopping Festival訪日ゲスト向け大型プレゼントキャンペーン参加店募集! 開催概要 店頭店内等にてJSFのロゴ、もしくはJSFのキャンペーンツール類 […] 投稿日:2023.07.07 全国の商業施設・商店街・小売店が一体となって取り組む“Japan Shopping Festival”は今年で15回目を迎え、本年度の観光庁の”観光再始動プロジェクト“に選出されました。 インバウンド復活の記念すべき今年 […] 投稿日:2023.07.01 日本最大級のインバウンド観光カンファレンス「インバウンドサミット2023」(主催:株式会社MATCHA)が今年も開催されます。当協会は今年も後援するとともに、初の地方都市サテライト開催を和歌山県串本町で実施運営する運びと […] 投稿日:2023.09.17 訪日ムスリム旅行者は増加の一途 コロナ前のインバウンドにおける課題の一つにムスリム(イスラム教徒)旅行者へのおもてなしの拡充がありました。その対応に積極的な方と消極的な方が混在していたのが2019年当時です。 世界人口の […] 投稿日:2022.08.06
ここから20年~30年後を見据えた観光人材の育成が必要!
→横の関係・縦の関係を経験することなく社会人に。
→語学系の対面授業や経験が少ないため語学堪能が少ない。
→指示待ちが悪いの考えを捨て、明確な指示を出す
→高校も推薦入試で入学が主流。ここぞの時より、日頃の態度を重要視してきている。
→リーダーシップは特別な能力ではない=誰もがリーダー
メタバースなどを駆使する
3. JSTOからのお知らせ
3. 次回の月例会開催予告
JSTO月例会(2023年2月16日開催)レポート
ダウンロード
500KB
よく読まれている記事
キーワードで検索する