地方
-
当協会企画の本ツアーは、近年インバウンドの伸び率が好調な青森県の人気施設と地元の人気ツアーを1日で周るもので、青森市の商業施設「A-FACTORY」、弘前市の「長勝寺」・「夕暮れ路地裏散歩」を体験した。 ツアーの目玉は、 […]
投稿日:2019.10.18
-
現在、日本国内にとどまらず海外に向けた情報発信にも「動画コンテンツ」は欠かせません。写真とは異なる動きのある非言語の表現や、音楽など聴覚にも訴える「動画」の表現力を使って、国内外の観光客の「目を引く」「感情に訴える」「実 […]
投稿日:2019.10.15
-
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、関西地方はもとより、全国的に今後もより一層の訪日ゲストと消費額の増加が期待されます。 消費拡大のチャンスを逃さないためにも、小売業はどのような準備を行い、環境を整えなければならな […]
投稿日:2019.10.15
-
JSTOでは、Grow with Google のパートナーとして観光・小売業界を対象にした『はじめてのデジタル活用塾』デジタルスキルトレーニングセミナーを開始します。 デジタルスキルトレーニングを通じて、デジタルツール […]
投稿日:2019.10.02
-
賛助会員である一般社団法人東北観光推進機構主催の第4回「フェニックス塾」にて、当協会の代表理事・事務局長である新津研一氏が講師として登壇します。 訪東北外国人旅行者による経済効果について講演予定です。 こちらのセミナーは […]
投稿日:2019.09.19
-
SCインバウンド対策セミナー 『観光から学ぶSCのインバウンド戦略』 2018年のインバウンド客は3,000万人を突破し、過去最高となりました。なかでも東北地方は豊かな自然景観や歴史的な街並み、スキー場、郷土料理などによ […]
投稿日:2019.08.13
-
日本一のWeiboフォロワー、客数増加率となり、訪日ゲストの急増中の青森。現地で人気の現地ツアー「たびすけ」と人気商業施設「A-Factory」の魅力を実体験する1日です。 ※本プログラムは、現地集合、現地解散、実費各自 […]
投稿日:2019.08.08
-
ラグビーW杯は9月〜11月まで長期にわたって開催され、ラグビー組織委員会は50〜60万人の訪日ゲストを見込んでいます。 3試合が行われる福岡には欧米豪から多くの来客が期待されます。 また、政府が掲げる2020年消費額8兆 […]
投稿日:2019.07.26
-
沖縄のインバウンドも300万人時代を迎えました。 リピーター化したアジアインバウンドに加え、遠来の欧米インバウンドなど「成熟した」訪日客も興味を持ち消費欲が刺激される「新たな地域のお土産品」の開発が喫緊の課題です。 伝統 […]
投稿日:2019.06.12
-
5月21日(火)、ホテルメトロポリタン仙台でJSTO東北支部の設立記念講演会を開催いたしました。 新津代表理事による協会の活動と役割の説明に始まり、キャッシュレス決済の事例について、株式会社ジェーシービー東北支社 坂田健 […]
投稿日:2019.05.22
-
3月にJSTOの東北支部が発足いたしました。こちらを記念して、設立記念講演会を開催いたします。 第一部は新津代表理事からJSTOの活動と役割を説明いたします。 第二部は株式会社ジェーシービーからキャッシュレス決済について […]
投稿日:2019.05.13
-
3月18日(月)ホテルメトロポリタン仙台にて、JSTO東北支部設立の記者会見を行いました。 設立準備発起人や、新年度から活動に参加いただく支部会員の代表者にも参加いただき、たいへん賑々しく、また地に足の着いたスタートをす […]
投稿日:2019.03.19