地方
-
ラグビーW杯は9月〜11月まで長期にわたって開催され、ラグビー組織委員会は50〜60万人の訪日ゲストを見込んでいます。 3試合が行われる福岡には欧米豪から多くの来客が期待されます。 また、政府が掲げる2020年消費額8兆 […]
投稿日:2019.07.26
-
沖縄のインバウンドも300万人時代を迎えました。 リピーター化したアジアインバウンドに加え、遠来の欧米インバウンドなど「成熟した」訪日客も興味を持ち消費欲が刺激される「新たな地域のお土産品」の開発が喫緊の課題です。 伝統 […]
投稿日:2019.06.12
-
5月21日(火)、ホテルメトロポリタン仙台でJSTO東北支部の設立記念講演会を開催いたしました。 新津代表理事による協会の活動と役割の説明に始まり、キャッシュレス決済の事例について、株式会社ジェーシービー東北支社 坂田健 […]
投稿日:2019.05.22
-
3月にJSTOの東北支部が発足いたしました。こちらを記念して、設立記念講演会を開催いたします。 第一部は新津代表理事からJSTOの活動と役割を説明いたします。 第二部は株式会社ジェーシービーからキャッシュレス決済について […]
投稿日:2019.05.13
-
3月18日(月)ホテルメトロポリタン仙台にて、JSTO東北支部設立の記者会見を行いました。 設立準備発起人や、新年度から活動に参加いただく支部会員の代表者にも参加いただき、たいへん賑々しく、また地に足の着いたスタートをす […]
投稿日:2019.03.19
-
この度、2019年に全国各地で試合が開催されるラグビーワールドカップや、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催により、さらに多くの訪日ゲストが見込まれる東北に、東北全体の消費喚起や、キャッシュレスなど各 […]
投稿日:2019.03.08
-
公益社団法人 日本経済研究センター主催のセミナーに、当協会代表理事の新津が登壇いたします。インバウンド消費の最新動向の解説から、20年五輪・パラリンピック、25年万博までに成すべきこと、その先を見据えた次の仕掛けは何か等 […]
投稿日:2019.02.18
-
当協会が行なっている訪日ゲスト向けショッピングプロモーション「Japan Shopping Festival」。愛媛県松山市内では、「松山ショッピングフェスティバル」を2019年2月5日(火)より開催いたします!2019 […]
投稿日:2019.02.04
-
JSTO関西支部は、日本インバウンド・メディア・コンソーシアム(JIMC)と共催で、「インバウンドセミナー&交流会2019」を開催します。台北国際旅行博(ITF)2018にて行った1,000人規模のアンケート調査の結果か […]
投稿日:2019.01.25
-
この度、大阪・福岡・札幌の3都市にて日経BP社主催「インバウンド/観光ソリューション2019」が開催されます。最近では、インバウンドが地方活性化に繋がる大きなテーマとなっております。本イベントは、様々なソリューションでイ […]
投稿日:2018.12.28
-
当協会が行なっている訪日ゲスト向けショッピングプロモーション「Japan Shopping Festival」。宮城県仙台市内では、会員企業の株式会社JTBコミュニケーションデザイン様が当協会と協力し、「SENDAI S […]
投稿日:2018.12.18
-
近年、日本を訪れる外国人旅行者が増加しており、訪日の目的として、ショッピングや日本食を食べることに高い関心が寄せられています。 特に、農産物については、購入したり食べたりするだけでなく、収穫などの農業体験や収穫したものを […]
投稿日:2018.09.20
