月例会レポート(2022年10月開催)
オンライン配信運営協力:株式会社エスケイワード(JSTO会員)
JSTOが主催する毎月恒例の月例会(セミナー&交流会)が10月20日、ハイブリッド形式にて開催しました。ミニセミナーは日本政府観光局(JNTO)シドニー事務所 所長の田中陽子さんをお招きし、「オーストラリアの最新訪日ニーズおよび市場動向」に関するお話をしていただきました。次回の月例会は11月17日(木)に開催します。
1. 新津事務局長の「耳より情報」
日本のインバウンドの状況について
現在は国内観光の対応に追われているが、2022年下期以降は2013~2019年以上の急激な訪日ゲスト増の可能性も。
2. ミニセミナー
オーストラリアの最新訪日ニーズおよび市場動向
◆豪州人の海外旅行の特徴◆
2019年出国者数 11,308,900人→人口の45%
うち訪日旅行者数552,300人→出国者数の5%
人口当たりの訪日経験者は香港、台湾、韓国、シンガポールにつぐ5番目に高い!
(1)オーストラリアの現状
・コロナ陽性者であっても隔離なし(10/14~)
・マスク着用ルールも撤廃
・豪州全体では2019年比65.3%まで回復
・国内、海外ともに旅行需要増だが旅行関係の従事者が少ないのがネック
(2)オーストラリアのアフターコロナのトレンド
・旅行期間の日数も予算も増えている
・流行のキーワードは「サステナブル」「ウエルネス」
(3)日本への関心
・訪日に対する期待値は非常に高い
・日本を取り扱った記事数増加
・2023年の桜ツアーは絶好調だった。すでに2024年のツアーも販売中(クルーズ含む)
(4)日本に求めているキーワード ※内部調査
ローカルフード/風景・自然/温泉/歴史・文化体験
日本人のホスピタリティ、温かさが一番の魅力
安心、信頼できる目的地が求められている
3. JSTOからのお知らせ
(1) 愛知インバウンドセミナー開催しました
10月17日(月)に 愛知インバウンドセミナー開催しました。中部地区の皆様を中心にオンラインで全国からもご参加いただきました。
(2)1/31(火) JSTO新春セミナー開催を予定
詳細は決まり次第、追ってお伝えしていきます
3. 次回の月例会開催予告
11月の月例会(セミナー&交流会)のゲストには、株式会社BRICK’s 常勤監査役の冨田修身さんをお招きし、「次代の国際交流創造を担う観光通訳について」をテーマにお話をいただきます。参加希望の方は、以下のお申し込みフォームにご記入の上、送信いただけますようお願いします。
月例会レポート(印刷版)もご覧ください。
JSTO月例会(2022年10月20日開催)レポート |
ダウンロード | 388KB |
※JSTO会員の方は、月例会(セミナー&交流会)のアーカイブ映像をご提供しております。また、非会員の方で入会希望を検討される方は担当者よりご連絡差し上げます。以下までお問い合わせください。
- 本件に関するお問い合わせ
-
-
MAIL:pr@jsto.or.jp
- 情報戦略・広報部 池田大作
-
よく読まれている記事
-
概要 一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(東京都千代田区 代表理事:新津研一 以下、JSTO)は、外国人旅行者向け消費税免税制度の廃止が訪日観光に与える影響について調査を実施しました。 本調査は、訪日観光 […]
投稿日:2025.08.26
-
お知らせ 当協会を含む10団体・組織は2025年8月19日、外国人旅行者向け消費税免税制度に関して、『観光立国戦略は日本経済の成長・国際競争力の向上に不可欠であり、「2030年外国人 旅行者数6,000万人、インバウ […]
投稿日:2025.08.26