セミナー
-
公益社団法人 日本経済研究センター主催のセミナーに、当協会代表理事の新津が登壇いたします。インバウンド消費の最新動向の解説から、20年五輪・パラリンピック、25年万博までに成すべきこと、その先を見据えた次の仕掛けは何か等 […]
投稿日:2019.02.18
-
いよいよ本年秋のラグビーワールドカップ2019(RWC)を皮切りにオリパラやマスターゲームが3年連続開催されます。特にRWCの約40万人の熱狂的な観戦客は、概ね欧米豪からの訪日客、長い時間と遠い距離を超えてきた富裕層が日 […]
投稿日:2019.02.07
-
JSTO関西支部は、日本インバウンド・メディア・コンソーシアム(JIMC)と共催で、「インバウンドセミナー&交流会2019」を開催します。台北国際旅行博(ITF)2018にて行った1,000人規模のアンケート調査の結果か […]
投稿日:2019.01.25
-
2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会小売プロジェクトチーム(小売PT) は1月29日(火)に小売業の多言語対応フォーラムを開催いたします。本フォーラムでは、「小売業の多言語対応ガイドライン」 […]
投稿日:2019.01.22
-
JSTOは毎年恒例の新春セミナーを開催します。今回の新春セミナーでは、「ショッピングエクスペリエンス」をテーマとし、第一部では訪日ゲストに一番近い目線で日本を 見ているインルフエンサーから、日本の魅力、ショッピングエクス […]
投稿日:2019.01.17
-
東京2020大会に向けて、訪日ゲストへの小売業の多言語対応は喫緊の課題です。一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(多言語対応協議会小売プロジェクトチーム事務局)では、「小売業の多言語対応のガイドライン」を活用し […]
投稿日:2018.12.03
-
日本の魅力を伝える“ショッピングエクスペリエンス”の開発と提供 ~消費額9兆円の実現を目指して~ 本年度のJSTO新春セミナーは上記のテーマにて開催いたします。海外から多くのゲストが訪れる中、訪日消費額10兆円時代を迎え […]
投稿日:2018.11.28
-
JSTO会員企業の(株)テレコムスクエア様がインバウンドセミナー(JSTO協力)を開催!150万人以上のフォロワーを持つ台湾人スーパーブロガーが初登壇し、最新の台湾市場や効率的なインバウンドプロモーションを多数の事例とと […]
投稿日:2018.10.02
-
近年、日本を訪れる外国人旅行者が増加しており、訪日の目的として、ショッピングや日本食を食べることに高い関心が寄せられています。 特に、農産物については、購入したり食べたりするだけでなく、収穫などの農業体験や収穫したものを […]
投稿日:2018.09.20
-
アジア訪日客のリピーター化と地方分散の拡大により「訪日外国人観光客4,000万人の達成」が確実視されるとともに、「消費額8兆円の達成」つまり民間の売上8兆円の獲得による地域活性化が叫ばれています。また 今後の安定的なイン […]
投稿日:2018.09.11
-
アジア訪日客のリピーター化と地方分散の拡大により「訪日外国人観光客4,000万人の達成」が確実視されるとともに、「消費額8兆円の達成」つまり民間の売上8兆円の獲得による地域活性化が叫ばれています。また 今後の安定的なイン […]
投稿日:2018.09.11
-
アジア訪日客のリピーター化と地方分散の拡大により「訪日外国人観光客4,000万人の達成」が確実視されるとともに、「消費額8兆円の達成」つまり民間の売上8兆円の獲得による地域活性化が叫ばれています。また 今後の安定的なイン […]
投稿日:2018.09.10